寝たきり予防の簡単筋トレ―NHKクローズアップ現代 (生活実用シリーズ) ![]() 価格: 998円 レビュー評価:4.0 レビュー数:2 ストレッチや自体重を使った筋トレの紹介なので、特別な器具も必要なく、手軽に安全にトレーニングできます。 1つ1つの写真は、大きく見やすいです。 運動初心者の方は、別売りのDVDを見ながら運動を行うことをおすすめします。 |
脳科学者が教える 子どもの地頭をよくする方法 ![]() 価格: 1,575円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 最近、「エチカ」などのTV番組で、 「脳は、0歳の時にすべて決まる!」というようなことが 喧伝され、それに関連した本がたくさん出されているけど、 それってほんとうなのかと思っていた (うちの子は、とっくの昔に0歳を過ぎてるし!)。 この本は、豊富な実験データをもとに、 「脳は年齢とともに成長していく」 と、まあ、よく考えれば当たり前のことを実証してくれていて 安心した。 流行りのものは鵜呑みにしないことが大事だと 気づかせてもらった。 |
現代心理学用語事典―クローズアップこころの科学を読みこなす ![]() 価格: 5,040円 レビュー評価:4.0 レビュー数:2 この本の存在はあまり知られていないのですが 心理系大学院受験の為に勉強されている方にはお奨めです。 私も先輩に紹介してもらって購入しました。 この内容をしっかりノートに書いて覚えれば 試験では大丈夫だと思います。 よくまとまっているので論述対策に使えます! まずはこの本一冊をしっかりやってみてはいかがでしょうか? |
自治体クライシス 赤字第三セクターとの闘い (講談社BIZ) ![]() 価格: 1,680円 レビュー評価:4.5 レビュー数:4 大鰐、赤平。これらを名前の聞いて、ピーンとくる人は、かなりの地方財政通。 本書では、リゾート開発で大失敗をし、それが自治体の財政のどのような打撃を与え、それがどのような後遺症となっているか、当事者のインタビューを元に克明に描写されている。 本書に紹介されている自治体の苦闘は、健全財政をしている自治体にとっても、決して他人ごとではない。 人口減少社会が到来し、いままでどおりの人口増による税収増を前提とした行政経営は持続可能性を失っている。 今、各地の自治体に求められているのは、人口減少社会を全体とした低コスト、高効率による行 |
『早起き』は生きる力!?脳がよろこぶ!元気になる! ![]() 価格: 1,680円 レビュー評価:2.5 レビュー数:2 この本の主張は、「早寝早起き朝ごはん」が、学力を向上させたり、社会生活に適応できたりと、いいことであるが、現在の子供は世界一夜ふかしだから、親がきちんとしつけすべきである、というもの。 この主張自体は正しいと思う(ので、かろうじて星1つは免れている)。しかし、議論の展開は、簡単に鵜呑みにしない方がいい(一例を挙げると、p138において、登校拒否は夜ふかしのせいと読めるが、登校拒否をしたから夜ふかしになるのではないか(学校に行かないと決めたから)?)。また、親のしつけがなっていないだの、放任だの書いているが、これらもあまり意味があるとは思えない(深夜労働のさらなる制限 |
|
クローズアップ現代〈Vol.2〉21世紀の出会いサイト ![]() 価格: 1,680円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 毎週月曜日から木曜日までNHK総合で放送されている「クローズアップ現代」は、鋭く社会問題を検証している番組ですが、本書は番組放送されたものの一部を文章としてまとめたもの。住宅街を襲うカラス問題、途上国債務、託児所虐待、介護ビジネス、KSD事件、出会いサイトの人気と落とし穴、ゴミ収集有料化などの社会・政治・経済問題を幅広く取り上げて、図や写真入りでわかりやすく書かれています。また、アラファト議長の単独インタビューやイラン・ハタミ大統領インタビューなども盛り込んでおり、改めて現代社会での問題点に着手しています。 |
クローズアップ現代会計〈1〉企業組織再編の会計 (クローズアップ現代会計 (1)) ![]() 価格: 3,150円 レビュー評価:3.0 レビュー数:1 醍醐聡氏の名前に惹かれて本書を読み始めたが、内容がよく分からず、挫折した。本書は、果たしておもしろい書籍といえるのだろうか?企業結合会計には関心をもっていたが、書籍の選択を間違えたように思う。この分野では、佐々木利充氏の『合併財務会計政策』が良書である。 |